その3

「タイヤの回転が渋いと言うかロックしてる・・・」

んー・・反対側はクルクル回るからデフでもないし・・似た感じとしては、六角ハブやピンの深さがちがうホイールを締めこんでナックルに干渉してる感じかな? でも、純正タイヤだし・・訳わからん。

購入を決めた瞬間からデフ内の2ベベルギヤが気になってたから4ベベルに変更にするので足回りを分解

まずは、メインリングギヤの写真
2個写っていますが、右のグレーの色がマッドフォース純正
左の白い樹脂が比較用のTT-01のモノ。
大体同じ外径ですが、マッドフォースが小さいのではなくてTT-01が1/10用としては規格外の大きさなのです。

TT-01の車種自体は持ってはいないのですが、ベベルデフに興味がありましたのでデフ単体を持っておりました。話は変わりますが今度TT-02がリリースされるのが決定して写真を見ましたがDB-02のように変な進化はしない事を祈っております。
TT-01のコンセプトを大きく離れた各パーツの細分化などはTB-03やTRF系にまかせて多少無茶な部分があってもシンプルに合理的なシャーシ構成を望む人が多いと思いますよ。


まず外径のチェック 外径38mm(写真しか残ってなかった為、画像から寸法を読み取りました)ちなみにTT-01は歯数37T直径39.65mm TTの方が大きいんです。

マッドフォース純正デフは歯が斜めカーブをえがいているヘリカルギヤとなっております。ヘリカルギヤの利点はギヤ音の静寂性とチカラの伝達の均一性が良いとwikiに書いてあり、また弱点としては大パワーや急激なインプットにあまり対応できないて書いてあったような(意識混濁)

京商オプションで強化リングギヤがありますが、ソイツはストレート歯なので、なぜ純正はヘリカルなのかな?初代マッドフォースやツインフォースなどはアルミ製のストレート歯のリングギヤが存在していたみたいですが、現在は廃盤。画像をみて分かる通り、歯の幅が狭くアルミだとすぐ磨耗や歯飛びが頻繁していたそうです。

個人的考察ですが、ヘリカルにした理由は静寂性とか力の均一伝達とかの為ではなく、アルミから鉄に材質変更した今でも材質強度不足でストレート歯とヘリカル歯の一つの歯(山)の面積としてはヘリカルの方が多く取れるのでヘリカルのほうが耐久性が上がる事を思って設計したんじゃないかなー?と妄想。