その3

ブラシレス6.5Tの試走は結構良い感じでした。

AxialのSCX10キットタイプのクオリティーは非常に高くRCメーカーではトップクラスの材質・精度だと思います。まぁ、定価も結構なお値段なので当然といえば当然ですが。

ギヤボック底面のネジ穴をダメにしてしまいネジがすぐ緩くなってしまう為に走行後にネジ2本が無くなっていた・・ こうなってしまっては、パーツごと新品に交換するしかないので・・

かなり以前より用意してあった3レーシング製のアルミギヤボックスを投入致します。コイツを買ったあとに他メーカーからもアルミ製の周辺パーツが続々と出てきて少し泣けた。

このギヤボックスは値段は安いのだけど、パーツ合わせの部分が少しガタがありネジを通せば問題ないけど、パーツ同士をただ合わせた状態だと「ピタッ!」とは合わない

現在だとTOPCADとかVanquishとかのメーカーからも出ているからソッチのほうが良いのかな?(上記のメーカーのクオリティーは知らないです)

20分ほどで交換完了 
パーツ前後の色風味が違うのが大陸クオリティーです。

この初期のモデルのキットにはギヤボックスのギヤカバーが付属していない為に別途購入しました。カバーがないとコードを巻き込んだりと大変なので必需品です。



タイヤとホイールは、タミヤのモンスターピンスパイクタイヤと現在廃盤のブッシュデビルとかレーシングモンスターとかの後輪ホイールx2です。ホイルは半年前ぐらいにヤフオクに新品4本で1000円でGetしました。

現在だとマッドブラスターとかキングブラックフット2とかと同じサイズなのでデザイン違いなだけですね。

その2

えー・・と、前回のSCX記事が2011年とか・・・2年も・・何やっていたんだろ?


速いブラシレスとか付けてみました。

以前に13.5Tの普通の速度のモーターとTLTのタイヤ(ワイルドウイリーの2回り小さいサイズ)を付けてみたら結構遅くて放置してました。


ヨコモのこれと

同じくヨコモのアンプね。PRO2なのでファンが付いてるモデルだけどファンが壊れた為に現在はファンは外しております。


手持ちの新品のFRPがなかったので、旧バギーチャンプのシャーシが転がっていましたのでそれを使いました。

クローラーのようにホーシング上にサーボを乗せるとサーボが壊れやすくなるし、なにより格好悪いので色々と試行錯誤してこの配置に決定しました。

とりあえずの捨てFRPの仮組みと位置決めだけど、また新たにFRPで作るのが非常に面倒臭いなので壊れるまではこのままです。


↓動画を撮りました。ボディーがキット付属のタイヤのカットラインのままで、大きいタイヤを付けているのでタイヤがボディーに擦れて絶えず「フヒョーーーーーーー」て音が地味に鳴っているのですが、音声を絞っている為に聞こえないようにしております。

その8

お久しぶりの更新 4WDSはすぐに完成はしていたんですが、アンプの場所決めや、動画の撮影とか面倒臭くてグズグズしていた。


4WDSにする為にこういった物たちを用意


純正セイバーシャフトを2個使用する予定でしたが、大きすぎた為に今回は使用しませんでした。



代わりに1/10の中華バギーからセイバーを拝借しました


とりあえず、良さげな場所に付けてみた


フロントのステアリング機構を参考に後ろも同じ様にする。ただ、後ろ側だと障害物に引っ掛かりやすいかもしれないから上向きに付けてみると、ウイリーバーのバンプストップがぶつかりますので、ウイリーバーも天地逆してあります(画像のウイリーバーは対策前の状態)

一応、動画も撮りましたのでご紹介しますが、後ろタイヤが不安定でウイリーとかダメですね。小回りは凄くいいです。

その7

4WDS(前後輪操舵装置)も地味に作業中ですが、購入後に凄く気になっていた物を交換してみました。

スリッパースプリングなんですけど、マッドフォースの前身モデルのツインフォースは通常のスプリングでしたがマッドフォースクルーザーは、波ワッシャーに変更されております。ブラシレスのパワーに昔のパーツがチカラ負けするから変更だと思いますが、どうも気に入らない・・・先祖返りさせてやる!


KYOSHO MA107 スプリングカラー
TAMIYA OP-738 レーシングクラッチスプリング(ハード)

残念ながらスプリングカラーと合うスプリングは製造中止になっており手に入れる事が出来なかった為に適当に適合しそうな現物すら見たことのないタミヤのスプリングをチョイスしてみましたが、装着出来ました。

ほら、急にメカニカルな感じがして素敵やん?

で、次はコチラ

KYOSHO IF106 38mm ベベルギヤ(43T)
KYOSHO IF21 ドライブベベルギヤ(13T)

純正のパーツと比べると、倍以上のお値段ですが割引価格だと手の届く範囲なので思い切って購入してみました

丁度、リアホーシングをバラしていましたので後輪側に入れました(リヤの方が負荷も大きいしね)

バックラッシュの調整が難儀して4〜5回ほどギヤボックスの11本ネジを開け閉めで疲れました。 シムは13T側はキット付属の元から付いていた奴で、43T側はキット付属の黒い0.8mmを外して0.15mmx4=0.6mmにしました。

キット付属の0.8mmだと結構ガリガリ言ってましたが、その状態でも1回ぐらいの走行で馴染むと思います。

DB-01 ギヤデフ 怒りのメンテ

この前のマッドフォースと一緒に持って行ったDB-01(ドゥルガ、バルドル)が早々に不調に陥り、どうやらギヤデフがおかしい状態と思い分解してみました。

ジョイントカップを手で回すと反対側にトルクが掛かっていない症状になっております。


OP-1329 タミヤ DB01 ギヤデフユニット 2600円(税別)
前後に入れてありましたので結構なお値段になります。

まず、分解するためにデフを締めているネジを外す訳ですが、1.5mmの六角アタマの小さなネジで舐めやすいのでドライバーの先端をダイヤモンドヤスリで削って確実に喰い付かせるようにしております。(軽く押さえて10〜20回ぐらいコスりつける程度ですが)

問題の部品が出てきました。ジョイントカップ側に付くデフベベル(大)

このデフセットは中のデフベベルがプラスチック製で組んだ当初より、「こんな小さなプラ製で大丈夫か!?」と思いましたが、やっぱりダメぽ。


問題の無い方のギヤとの比較ですが、思いっきり磨り減ってギザギザの山が無くなっております(赤線で削れ具合がわかります)

このギヤデフの使用履歴ですが、バッテリー1,5本分です。イチテンゴホンですよ!リポ+ブラシレス7.5Tでタミヤ様の想定耐久度は軽く越えてはおりますが、昨今のパワソース事情を考えqあwせdrftgyふじこlp〜〜〜!

このデフセットあまり評判はよろしくないみたいですね。同封のシリコンオイル漏れなどあちこちで聞きますね

ベベル(小)のクロスシャフトが入る壁の切り込みもクリアランスが若干大きくガタつくしね。何か意味を持って設計したのかな?

で、オプションパーツのオプションを2つ購入。
(OP-1428  TA06ギヤデフ用スチールベベルギヤセット)


この前、特大グリスを買ったので、またまたウレアーを入れてみた。

思った事・・ 付属のオイルは漏れるみたい(対策は検索すれば見つかります)。 デフの中のベベルのクリアランスは適正かは不明 付属のプラ製ベベル(大)の裏が結構磨り減っているのと、Oリングを押さえるシムが皿バネみたいに変形していた。

その6

デフも4ベベルにしたし、車体も結構頑丈だし、しばらく更新はないかもね!なんて言ってた様な気もしてた。

調子をこいてジャンプや前転後転側転と転げに転げ回っていると、こうなることは当然。


サイドプレートシャーシ後方が曲がるんですね。怖いですね。


予備に持って行ったDB-01も壊れてしまったり・・

と、言う事で洛西モデルに色々と部品の注文をしました。
届くまで10日間ぐらいのあいだは辛抱なのです☆

お友達が去年ぐらいからPCを始めて、昨日初めてムービーメーカーで作った動画だそうです。リアナックルの壊れ防止の機構で、結構効果があるみたい。

フロントのステアリングワイパーを流用して作っているそうです。
4WSとかでは無いです。

僕も洛西にワイパー部品を注文したので、最初は4WSにしてみて最小旋回半径を目指そうかと思う。

タミヤ新製品

2ちゃんねるを見ていると興味深い話題が。
ノバフォックスとネオスコーチャーなるモデルが出るらしい


フォックスの方はまだ、シャーシ形式が出ていないのでDT-02かも?とか
言ってたけど、定価をみると旧フォックスの再販の可能性も高い。いい加減、DT-02でフォックスの冠を付けるのも開発人も気が引けると思うので期待度は高まりますね。TRF201の最廉価版なら、まだ許してあげても良いよ?


で、僕的にはネオスコーチャーが注目なんです。TT-02と書いてありましたのでTT-01の後継機モデルで今度の静岡ホビーショーでお披露目なのですが、オン、オフモデルの同時リリースとはやりますね!


以前にTT-02についてほんの少し熱く語りましたが、実はTT-02がリリースされたらバギーにコンバートしようと計画しておりましたので、バギーとして出るのでしたら手間が省けて喜ばしいです。


ただね・・オンロードモデル派生だとフロントのスキッド角が期待出来ない感じだけど大丈夫だよね?タミヤさん!


京商のエントリーモデルでFazer KOBRAてバギーがありまして、結構ボクの理想に近いモデルですが、細部で許せない部分もあって購入には至ってはおりませんが(スキッド問題、サスアームマウント別体、モーターマウントが気にいらない)DB-01と同じ前後ギヤボックス下部とシャーシが一体構造がナカナカ良い感じのモデルでした(ヨコモにもMR-4だかこんなシャーシあったよね?)


何回でも書くけど、一体成形のモノコックシャーシが完成形だと思うの。リールにしろ、カメラにしろ、頑丈さと精度とシンプルさを求めるとそういう所に辿り付く訳で・・いつまで待てば出てくるのでしょうか・・



つらつらと駄文を書き連ねている訳ですが、何故かと言うと2ちゃんでお話をしたかったけど、結構前からアクセス規制中なんだ。 うん。